Singular Sound:ペダル型ドラムマシンBEATBUDDYの新モデル「BEATBUDDY 2」
2025.09.25

BeatBuddy 2は、ギターペダルに詰め込まれたドラマーと言えます。
様々なパターンが入っているので、いつでもどこでも演奏を楽しめます。
BeatBuddy 2はエフェクトペダルと一緒に接続することができ、エフェクトペダルのようにスイッチを押すことで、楽器を演奏しながらリアルタイムでビートをコントロールすることができます。
それはまるで自分の思い通りに演奏してくれるドラマーのようです。
内蔵されているドラムパターンは数々の受賞歴があります。
プロのビートでジャムセッションを楽しんだり、エディターソフトを使ってオリジナルビートを作成したりできます。
パフォーマンスにおける強力な相棒となります!
主な特徴
BeatBuddy 2のI/Oは、ステレオ入出力端子、ヘッドフォンジャック、MIDI 5ピン入出力、SDカードポート、9V電源ジャック、そして2つのマルチポート(EXP/EXT/SuperSwitch)を備えています
エクスプレッションペダルを使えば、BeatBuddy 2のテンポやボリュームをハンズフリーでコントロールできます。
また、Singular Sound SuperSwitchは、BeatBuddy 2用にフルカスタマイズ可能な6ボタンフットスイッチとして使用できます。
さらに、両方を同時に使用することも可能です!

各部説明
1.ドラムセットエンコーダー - ツマミを回すか押すと使用可能なドラムセットのリストが表示されます。
再度ツマミを押すとハイライト表示されたキットを選択してロードできます。どの曲を演奏中でもドラムセットが変更可能です。
2.テンポエンコーダー - ツマミを回すとテンポを変更することができます。
またツマミを押すと現在使用しているビートのフォルダ内の曲のリストが表示されます。ツマミを回して、ビートパターンを選択し、
押すことで決定されます。
3.ボリュームエンコーダー - ツマミを回すと選択した音量を調整できます。ツマミを押すことでメインボリュームと
ヘッドホンボリュームを切り替えることができます。
4.多方向パッド - 新しい洗練された多方向ボタンデザインでBeatBuddyを操作します。
5.タップ - タップテンポの設定、または画面上のオプションの選択を行います。
6.左メインフットスイッチ - メインペダルに設定されています(デフォルト)。
再生中にタップするとフィルイン、ダブルタップすると停止、ホールドするとトランジションを行います。
停止中にタップすると再生を開始します。
7.右メインフットスイッチ - 再生中は一時停止、一時停止中は一時停止解除、停止中はイントロ/カウントインなしでビートを開始
(デフォルト)。


新しくなったデジタルメトロノーム
2.ソングパートの小節:現在再生中の小節が塗りつぶされています。
3.小節の拍数:現在現在の拍がカーソルで表示されます。
4.オートパイロットアイコン:オートパイロットは、フィル、トランジション、
アウトロをあらかじめ設定された順序で再生します。
オートパイロットがオンの場合、小節の色が色分けされ、その小節で何が起こるかを
示します(以下の色を参照)。
ビートバディのフットスイッチを使えば、いつでもオートパイロットを中断できます。
バッキングトラックの利便性と、お気に入りのインタラクティブなコントロールが
融合しました。

スイッチオペレーション
■右フットスイッチ
ファーストタップ:イントロ/カウントインなしでビートを開始
シングルタップ:一時停止/再開
■左フットスイッチ:マスターコントロール(デフォルト)
ファーストタップ:ビートを開始(イントロフィルはオプション)
シングルタップ:フィルを挿入(毎回異なるフィルを選択)
長押し:トランジション開始
長押し解除:トランジション終了、次のパートへ
ダブルタップ:ソング終了(アウトロフィルはオプション)
※各ボタンのデフォルトのペダル機能は、設定メニュー(ドラムセットノブとテンポノブを同時に押す)で変更できます。
SUPERSWITCH

SuperSwitchは、AEROS*とBEATBUDDY 2のコントロールに新たな可能性をもたらします。
BEATBUDDY 2の各トランジションを設定したり、AEROSのミキサーを開閉したりと、さらに多くのオプションを利用できます。
SUPERSWITCHは、洗練された高級感のあるブラックの金属製の筐体に他のGold Editionで採用されている静音フットスイッチを備えています。
耐久性と静音性に優れたこのスイッチは、使用頻度が高くても壊れにくく、安定したパフォーマンスを発揮するように設計されています。
*AEROSはゴールド/シルバーエディション共にサポートされています。
デフォルトセッティング


BEATBUDDY 2
スイッチ ① 演奏中:アクセントヒット
一時停止中:アクセントヒット
演奏停止中:アクセントヒット
スイッチ ② 演奏中:前のパートに戻す
一時停止中:前のパートに戻す
演奏停止中:前のパートに戻す
スイッチ ③ 演奏中:次のパートに進める
一時停止中:次のパートに進める
演奏停止中:次のパートに進める
スイッチ ④ 演奏中:ハーフタイム
一時停止中:ハーフタイム
演奏停止中:フォルダ内のニューソング再生
スイッチ ⑤ 演奏中:ダブルタイム
一時停止中:ダブルタイム
演奏停止中:タップ・テンポ
スイッチ ⑥ 演奏中:アウトロ
一時停止中:ただちに停止
演奏停止中:ソングフォルダリストへ移動
AEROS Gold Edition
スイッチ ① サイドアウトのオープン/クローズ
スイッチ ② ミキサー1のオープン
スイッチ ③ ミキサー2のオープン
スイッチ ④ ループスタジオ
スイッチ ⑤ ミュートポーズ
スイッチ ⑥ クリアソング
SINGULAR SOUND BEATBUDDY 2の購入・お問い合わせはこちら
最新記事
Focal 新製品:Focal ST シリーズ SOLO 6・TRIO 6 BLACK登場
Focalの最高技術を駆使したST6シリーズがブラックフィニッシュへと生まれ変わりました。最先端のラウドスピーカー、パワフルなアンプ、最適化されたキャビネットデザインなど、比類ない機能性と正確なモニタリング環境を提供します。
Native Instruments新製品「Traktor MX2」登場
Traktor MX2は、新世代のDJに向けて設計された2チャンネルDJコントローラーです。ポータブルなフォーマットながらプロ仕様の機能を搭載。フルバージョンのTraktor Pro 4ソフトウェアが付属し、ビートマッチング、ルーピング、エフェクト、ステムセパレーションまで直感的に操作できます。
Akai Professional:柔軟かつ表現力豊かなスタンドアローンのMusic Production Center「MPC Live III」
Akai Professionalから、柔軟かつ表現力豊かなスタンドアローンのMusic Production Center「MPC Live III」が新登場。
MPC Live IIIは即座に演奏ができ、無限に実験が可能、かつ精密な録音にも対応するよう設計されており、いつでもどこでもプロフェッショナルなビートを制作するための究極の音楽制作ツールです。
Universal Audio:オーディオインターフェイスVolt 876 USB Recording Studio新登場
Volt 876 USB Recording Studioは、8基のビンテージプリアンプと往年の1176スタイルコンプレッサーをフロントパネルに搭載した、次世代の32bit / 192kHzオーディオインターフェイスです(Mac/PC/iPhone/iPad対応)。接続する全てのマイクと楽器に、壮大なアナログスタジオのサウンドクオリティをもたらします。
Focusrite の設立40周年を記念した特別モデル 〈Scarlett 2i2 Anniversary Edition〉
Focusrite創立40周年を記念し、世界で600万人のユーザーに選ばれたオーディオインターフェース『Scarlett 4th Gen 2i2』の特別限定モデル『 Scarlett 2i2 4th Gen Anniversary Edition 』。象徴的な ISAブルーの筐体はFocuserite創業者ルパート・ニーヴがジョージ・マーティン卿のために設計したISA 110/130モジュールに初めて採用された、Focusriteのレガシーを象徴するカラーです。
Positive Grid:AI搭載 ギター・トーン・クリエイション・ソフトウェア&プラグイン「BIAS X」
世界初のAI搭載ギタートーン作成プラットフォーム「BIAS X」。Agentic AIによって生成されるプロレベルのトーンは、音の反応に優れた、リアルで柔軟性の高いアンプ、エフェクト、キャビネットのサウンドを再生します。デスクトップ版アプリケーションと、主要なDAWすべてに対応したプラグインです。