デジタルミキサー内蔵!JBL PROFESSIONALのオールインワンPAシステム「IRX ONE」
2024.01.20
音響的に最適化されたコラムアレイに7チャンネルデジタルミキサー、多彩なプロフェッショナルDSP、クラス最高のオーディオ接続、Bluetooth機能、JBL Pro Connectユニバーサルアプリコントロールを搭載したオールインワンのパワードコラムPA、JBL PRX ONE。 入力ソースを接続すればすぐに音が出せるシンプルな設計を実現しています!
12個の2.5インチドライバーを垂直に配置

部屋の前から後ろまで一貫した均一な低周波応答を提供
12インチのバスレフ型ウーファー

35Hzまでのローエンド応答を実現
Bluetooth 5.0接続とアプリのフルコントロール

JBL Pro Connectアプリを使用して、最大10システムをリモートコントロール可能
■操作が簡単なシンプルなミキサー
3 チャンネル・ミキサーを搭載し、入力機器を接続して音量を調節するだけの簡単な操作で、すぐに音が出せます。入 力は XLR と標準フォーンのコンボ端子のほか、Hi-Z 対応の標準フォーン端子も装備。また、Bluetooth 5.0 のストリー ミングにも対応し、携帯端末からワイヤレスで入力再生が可能です。
■オールインワンだから持ち運びや保管に便利
コラム部は分解して背面に収納可能。一体型でスタンドが不要なうえ、保管時も省スペースです。握りやすいハンドル と人間工学に基づく設計で、片手で簡単に持ち運べます。
■プロ仕様の優れた音質
IRX ONE のコラム部には 2 インチ高域ドライバーを 6 個配列しており、JBL のコンサート音響で培ったラインアレイ 技術をヒントに指向制御を施しています。最大 118dB SPL、1,300W の大音量を出力。高度なチューニングにより、 広いエリアに忠実度と明瞭度の高い優れたサウンドを届けます。
■ PA をサポートする便利な機能を搭載
Ch1/Ch2 の XLR 端子には 48V のファンタム電源を供給できます。各入力には± 6dB の TRIBLE/BASS トーン補正 を装備。また、5 つの EQ プリセットで音質の補正が簡単に行えます。さらに、自動ハウリング抑制(AFS)、ダッキン グ機能も搭載。コラムの高さは使用スペーサーの個数によって 3 段階に調節可能。拡声環境に応じて使いこなせばより スムーズに PA が行えます。
仕様一覧
定格電力(W、連続):1000
定格電力(W、ピーク):2000
周波数応答 Hz (±3dB):40 - 20,000
最大SPL(ピークdB):130
カバレッジパターン(公称):130° x 30°
サイズ
幅 (mm):482
高さ (mm):850
奥行 (mm):647
重量 (kg):25.7
JBL IRXシリーズのお問い合わせはこちら → アウル・ビジョン オンラインショップ!
最新記事
UVI:全製品を網羅した最大級のバンドル商品「SonicBundle」登場
UVI から、フラッグシップ製品「SonicBundle」が登場!本製品は、現時点での UVI の全製品カタログを網羅し、驚異的なお値打ち価格で提供される究極のコレクションです。
Harrison Audio:チャンネルストリップ 「32Classic MS」登場!
Harrison Audioから新製品、チャンネルストリップ「32Classic MS」が登場!
フラッグシップの32Classicレコーディングコンソールの特徴的なHarrisonサウンドおよび処理ツールをスタジオに持ち込む高性能オールアナログチャンネルストリップです。
Erica Synths × 112dB.com「ECHOLOCATOR 」登場
Erica Synths × 112dB.com による ECHOLOCATORは、112dBが開発した独自のアルゴリズムを搭載し細かなニュアンスを直感的かつ音楽的にコントロールできるステレオディレイです。
Shure新製品 スマートマイクロホン & インターフェース「MV7i」登場
Shureから新製品「MV7i」が登場!
Shure MV7i は、オーディオインターフェースを内蔵したUSB-C接続のダイナミックマイクロホンです。
Torso Electronicsの取り扱いを新たに開始!
Torso Electronics は、未来の音楽制作を支える楽器を開発するメーカーです。
そんなTorsoから、音楽制作とライブパフォーマンスに革新をもたらす2つの最新製品が登場!
KORG:「音で遊ぶ」楽しさを凝縮した、全く新しいポータブル・レコードプレーヤー handytraxx play
DJ向けのKORGアナログレコードプレイヤー“handytraxx play”が登場!
モバイルバッテリー (Type-C接続) で駆動、持ち運びも楽、機能としてはエフェクターも内蔵され、Vestax社の元社長である故 中間俊秀氏とのコラボレーション2024年1月に発表された当時から話題の製品です。