Gamechanger Audio 世界に唯一のメカニカルシンセサイザーMOTOR SYNTH MKII 国内販売開始
2023.05.19

MOTOR SYNTH(モーターシンセ)は、ユニークなモーターオシレーターエンジンを基本の音源としています。これは、8つのエレクトロモーターからなるシステムで、瞬時に正確に回転速度を変化させ、楽音を奏でることができます。
MOTOR SYNTH MKIIの概要
・特注のブラシレスDCモーターによる8個のエレクトロモーターオシレーターシステム
・ボイス毎に独立したアンプエンベロープ、ピッチエンベロープ、アナログマルチモードフィルターを備えた2つのモーターオシレーター
・モーターオシレーターに加えて、デジタルボイスオシレーター(DCO)を搭載
・パワフルなMODセクションと柔軟なMODアサイン機能
・ARP、SEQUENCER、MOTION RECエンジンのパフォーマンス・インターフェイスを内蔵
・MIDIとCVでのコントロール機能
・入力信号を使用したボコーダー、ゲート、サイドチェイン、フィルタリング

オシレーター
MOTOR SYNTH MKIIは、3種類の光学式波形(Sine、Saw、Square)、電磁誘導波形(M)から選択できる、4音ポリフォニーを持つオシレーターを2ボイス備えています。
パラメーター
各ボイスはそれぞれ、VOLUME、SCALE、WAVE、AMP ENVELOPE、PITCH ENVELOPEのコントロールを備えています。 AMP ENVELOPEは、カーブを調整できる複数のモード(ADSR、AD、AR、DADSR、ADSHR)を選択できるため、幅広いサウンドメイクができます。
ピッチエンベロープ
モーターオシレーターは、革新的なピッチエンベロープシステムを最大限に活用し、ACCELERATIONとBRAKE機能を詳細にコントロールすることができます。
発音の仕組み
図はシンセの8つのモーターオシレーターの1つです。赤外線センサーで反射した波を読み取り、光学ディスクでSine Wave、Saw Wave、Square Waveを作り、各モーターの根元の電磁ピックアップで磁気誘導の「M」波形を作り出します。
Sine Wave、Saw Wave、Square Waveは、各モーターのシャフトに取り付けられた特別に設計された光ディスクによって生成されます。それぞれのディスクの反射面には、Sine Wave、Saw Wave、Square Waveを円形で表現した3つの "トラック "が刻まれています。
それぞれの "トラック "には、赤外線レーザーとセンサーが取り付けられており、ディスクに反射したビームを拾っています。ディスクが回転し、異なる陰影の部分が円運動をすると、赤外線反射率センサーがいわゆる「光波形」を出力し始めますが、これは当社がMOTOR Synthのために開発した技術です。
この波形は、各モーターの回転する内部コイルに隣接して配置された電磁ピックアップによって生成されます。これにより、電磁波の揺らぎを増幅し、独自のモーター波形を作り出します。

仕様・動作環境徴
・ユニークなモーターオシレーターエンジン:音楽を生み出すために、瞬時に正確に回転速度を変えることができるモーターのシステムを搭載。Sine、Saw、Square、そしていわゆるM波形の4種類の異なる波形を作り出すことが可能。
・2つの独立したモーターボイス:ボイス毎にVOLUME、SCALE、WAVESHAPE、各音のAMP ENVELOPEを調整するための独立したコントロールセットを備えており、多用途なPORTAMENTO / ピッチMODをコントロール可能。
・ボイス毎のマルチモードアナログフィルター:DRIVE、CUTOFF、RESONANCE、ENVELOPE SHAPE & AMOUNT、FILTER TYPEを調整可能な独立したアナログマルチモードフィルターセクションを両モーターボイスに搭載。24dB LP、12dB BP、12dB HP、12dB AP(オールパス)の4種類を選択可能。
・デジタル・ボイス(DCO):高品質なデジタル・エンジンが搭載されており、単独で使用することも、MOTORボイスの生音を補強することも可能。DCOは、様々なクラシック波形(ウェーブシェーピング付き)やノイズジェネレーターとして使用することが可能。
・設定可能なステレオ出力:MOTOR Synth の出力端子は、モノまたはステレオ出力を選択することが可能。
・自在にアサインできるLFOを持つ3つのモジュレーションセクション:非常に強力なモジュレーションセクションを備えており、正負のAmountを調整可能な3つのLFOを搭載。各LFOは、2つのモジュレーション・スロットA、Bに分かれており、ほぼすべてのノブやエンコーダーの値に簡単に割り当てることが可能。
・クロスモジュレーションとデチューンオプション:MOTORシンセには、ボイス1またはボイス2とのクロスモジュレーションを作るための専用回路があります。Detune / Driftノブでは、2種類のオシレーターデチューンが可能。
・ARP:強力なアルペジエーターエンジンにより、ノートアクセント、パターンシフト、ノートリピートなど、さまざまなパラメーターを詳細にコントロール可能。
・Motion Record Lanes:すべてのパラメーターに割り当て可能な、独立した複数のモーション・レコード・レーン。
・Sequencer:マイクロタイミング、発音確率、ラチェット、パターン長、パターン保存、チェインなどのコントロールが可能なモノフォニックシーケンサーを内蔵。
・パフォーマンスキーボード:4つのピッチエンコーダーを備えた非ベロシティセンシティブな8鍵キーボード。パワフルなノート入力システムで、多くのパフォーマンストリックも用意しています。
・MIDI/CV対応:MOTORシンセはMIDIとCVに完全対応しており、お気に入りのキーボード(ポリアフタータッチを含む)、コントローラー、シーケンサーとの連携が可能。
お買い求めは以下当店リンクより受付中
最新記事
【オータムセール】ピッチ補正プラグイン Antares “Auto-Tuneシリーズ” 各タイトルが25%オフ!
【10/28まで】ピッチ補正の金字塔Auto-Tuneシリーズ セールプライスで販売中
ベリンガー 「TORO」 「SOLINA STRING ENSEMBLE」 「EDGE」3機種のシンセサイザー国内販売開始
ベースシンセサイザー「TORO」ストリングアンサンブルシンセサイザー「SOLINA STRING ENSEMBLE」パーカッション シンセ「EDGE」ご注文承ります
PreSonus 人気のスタジオ・モニター・シリーズ全てを革新! “新たなErisファミリー”発売
PreSonusの大ヒットのニアフィールドモニターErisシリーズがアップデート!新しくなったラインナップを携えて販売開始
Avid Pro Tools 永続版 ご注文受付再開!リニューアルに伴ってアップグレード版も一本化に変更
Avid Pro Tools Studio / Pro Tools Artist 永続版販売再開!ご注文受付中
iCON タッチスクリーン搭載 DAWチャンネルコントローラー P1-Nano 新たに登場
オプションのディスプレイパネル付きでも¥50,000以下!シングルフェーダー + トランスポート&チャンネルボタンを装備
進化を遂げたパワードラウドスピーカーMackie「New Thumpシリーズ」
Mackie フルレンジ & サブウーファーをラインナップした新しいThumpシリーズ発売