Positive Grid:AI搭載 ギター・トーン・クリエイション・ソフトウェア&プラグイン「BIAS X」
2025.09.24

BIAS X
世界初のAI搭載ギタートーン作成プラットフォーム「BIAS X」。Agentic AIによって生成されるプロレベルのトーンは、音の反応に優れた、リアルで柔軟性の高いアンプ、エフェクト、キャビネットのサウンドを再生します。デスクトップ版アプリケーションと、主要なDAWすべてに対応したプラグインです。
Project: BIAS X
AI搭載ギター・トーン・クリエイション・プラットフォーム

AIでのトーン・クリエイション
・Text-to-Tone
欲しいトーンをテキストで入力。BIAS Xがそのサウンドを実現します。
・Music-to-Tone
好きな楽曲やギタートラックをアップロード。BIAS Xがギターのトーンを再現します。
・クリエイティブなプロンプト
「土星の夕焼け」といったプロンプトを入力。そのイメージが音として具現化されます。
・クイックにファイン・チューン
より鋭い音色にしたり、ファズを控えめにしたり…微調整も指定可能です。
・AIアンプ&エフェクト
Agentic AIを搭載するBIAS Xは、伝説的なアンプやエフェクトの音色とレスポンスを忠実に再現します。
・ミックスに適した音質
スタンドアローンでもプラグインでも。あらゆるトーンがミックスに完璧に溶け込みます。
トーンの構造

・アンプ
AIで強化されたBIAS Xのサウンド・エンジンが高精度でプリアンプ、パワーアンプ、トランスを分析。ピッキングの強弱に追従するトランスの挙動や
パワーアンプのレスポンスといった回路レベルのダイナミクスを捉える33種類のアンプモデルを搭載。従来のモデリングを凌駕する実機のような
コンプレッション感、豊かな倍音、ダイナミックなレスポンスを提供します。
・エフェクト
63種類のエフェクトはビンテージ・アナログ機器の特性を学習した Agentic DSPが、クラシックペダル特有の繊細な特性やダイナミクスを再現します。
・キャビネット
BIAS Xには高解像度のインパルス・レスポンスを搭載。加えてインピーダンス・マッチド処理にてアンプとスピーカーのナチュラルな相互作用を
忠実に再現します。視覚的にマイク位置の調整可能。すばやく理想のトーンを調整することが可能です。
・シグナルパス
直感的なドラッグ&ドロップUIと、刷新されたプリセット・システムにより、容易にトーン・ビルディングと管理が可能です。Dual-patch signal chain
アーキテクチャにより、物理的なセットアップにおけるノイズやインピーダンスの制限なしに、複雑なルーティングも自由に構築可能です。

ONE
・「ミュージシャンを理解」する初のギター・トーン・プラットフォーム
ノブ操作、メニュー選択等、80年に渡る多種多様な試行錯誤を経て、ついに要望を言葉で伝えるだけでギターサウンドの音作りが可能になりました。
Agentic AIを搭載したBIAS Xは、入力したテキストからトーンを生成。迅速かつ正確に、そしてあなたらしいサウンドを実現します。
1,000,000+
・トーンを学習し、スタイルを解き放つ
100万以上のトーンを学習したBIAS Xは、あらゆるジャンル、時代、テクニックのサウンドを理解しています。制限なく欲しいトーンを
探求することが可能です。
200+
・トーンリサーチによるアンプ特性の解読
200台以上のアンプの回路、トランス、音色の挙動を分析し、伝説的なアンプの特性を解明しました。これにより、伝説のアンプと同じ精度で
トーン作りが可能です。
・すべてはあなたのために
BIAS Xはユーザーに適応するよう設計されており、サウンドの調整方法を学習します。リフ、プリセット、録音データは非公開となり、すべて
あなただけのものです。使い込むほどにAIがリアルタイムであなたと共に進化します。

機能概要
BIAS Xの全機能解説です。制作にご活用ください。
BIAS XとBIAS FX 2の違いは?
BIAS Xは、Positive Gridが1から設計した次世代のギター用マルチエフェクト・ソフトウェアです。より良いトーン、よりスマートな
ワークフロー、そしてよりモダンな体験を提供することを目的としています。
BIAS FX 2との比較において、以下の特徴があります
・完全に新しいトーンエンジン:AIを活用したアンプとエフェクトのモデリング
・全く新しいキャビネット・シミュレーション:Positive GridエンジニアとSpectre Digital社との共同制作。
伝説的なキャビネットやマイクの高精細IRを搭載
・実際の収録手法に基づいた新しいキャビネット・シミュレーション・システム
・再設計された没入型UI:スピードと創造的なフローに最適化
・ビルトインのAgentic AI:数秒でトーンの構築、マッチング、微調整をサポート
Positive Grid BIAS Xの購入・お問い合わせはこちら
最新記事
10系統のマイクプリアンプを搭載したUSB、TB、AVBオーディオインターフェースMOTU 10pre登場
10preは高い評価を獲得し続ける最新のMOTUプリアンプを10系統+インサート端子を備え、Thunderbolt 4とUSB 4、AVBインターフェースです。
本体のみの使用で26入力、28出力の計54チャンネルの同時処理を実現しながら、既発の16Aや848、そしてMilan機器のほか旧MOTU AVBとの接続を実現し最大128入力、128出力の計256チャンネルのI/Oとして活用します。
Expressive EのポリフォニックシンセサイザーOsmoseの61鍵モデルが登場
素晴らしい表現力を実現する新時代のキーボードを搭載したExpressive E社のポリフォニックシンセサイザーOsmose。
新たに61鍵モデルが登場。Osmose 61は特殊なキーベッドを搭載した、61鍵仕様のポリフォニックシンセサイザーです。
IK Multimedia:ギター/ベース用ポータブルヘッドホンアンプTONEX Plug
TONEX Plug は、AI Machine ModelingによるTone Modelが使用できる、ギター/ベース用ポータブルヘッドホンアンプです。TONEX PedalやTONEX ONEと同等のスタジオクオリティのサウンドを、ポケットに入れて持ち運ぶことができます。
beyerdynamic:100周年記念モデル後継機が新登場!
beyerdynamicよりプロフェッショナルからオーディオファンまで幅広く支持される「DT 770 PRO X Limited Edition」の後継機を含む新しいDT PRO Xシリーズ「DT 770 PRO X」が登場!
さらに、DT 770 PRO Xと並ぶ、新たなリファレンスラインとして「DT 990 PRO X」も登場しました。
Studiologic:SL MK2シリーズ新登場
SL MK2シリーズは、マスターキーボードの枠を超え音楽用キーボードコントローラーの新たな章を刻みます。革新的なUXロジックインターフェース、Numa Playerとのシームレスな統合、高精細なMIDI 2.0、そして新開発の鍵盤がもたらす没入感あふれるリアリズムまで、あらゆるディテールがあなたの音楽に命を吹き込むために設計されています。
Arturia新製品:MiniLab 3 Champagne登場
大人気MIDIキーボードを、特別なChampagne(シャンパーニュ)の装いで。
MiniLab 3 Mint や MiniFuse Champagne の成功に続き、ミュージシャンにもディーラーにも好評な特別モデルの第 3 弾。シャンパン仕上げの美しい外観と RGB パッドが、新たな創造力を刺激します。


